2005-02-28 (Mon)
☆ 今後の課題
ところで今回H2Aの打ち上げは成功したけれど、前回の失敗から15ヶ月も打ち上げが止まったのは実はけっこう痛い。というのは、ロケットの利用者にとっては、スケジュールを乱さずに打ち上げてくれた方が有り難いからだ。
例えば、成功率90%で、決まったスケジュールで打ち上げられるロケットがあったとしよう。利用者は予備を含めて2機の衛星の打ち上げを依頼しておき、どちらか1機が上がればビジネスが出来るとする(衛星の故障などの確率は無視)。この場合、ビジネスの成功率は99%になる。3機用意すれば99.9%で、予備さえ用意すれば飛躍的にリスクを減らせる。
ところが、最初の一機が失敗した時点で打ち上げが止まってしまうならば、成功率はいつまで経っても90%のままだ。これでは利用者はたまらない。
つまり、今の日本に必要なのは、「多少失敗してもどんどん打ち上げます!」という図太さだ。ロケットの信頼性はそりゃあ大事だ。でも、今は数をこなして実績を積み重ねるのが何よりも必要な段階なんである。
予備の衛星を用意しておく戦略性が必要なのは言うまでもない。
☆ Political Compass
久々に流行りもの。
Economic Left/Right: -3.63
Social Libertarian/Authoritarian: -2.15
左寄りのリベラル寄り。まあこんなもんですかね。
☆ 期待
・ソニーのデジカメ担当にインタビュー(Watch)。
「年内にはそうした、新しい高付加価値製品の市場開拓に着手できるでしょう。」…ほほぅ?
PMAで発表された製品は俺にとっては見事に期待ハズレだったのだが、しょうがないから今年のフォトキナまで待ってやるか…。
いや正直、ソニーなら1000ドルクラスの化け物一体型カメラ出しても売ることが可能と思うんだが。特に中国や欧州で。
でかくて重くてもいいから、
・ムービーも静止画も高画質
・ムービーは30fpsでMPEG4またはH.264
・高感度・低ノイズ(1インチクラスの撮像素子)
・光学5〜7倍ズーム
・テープを使わない
そんなオールラウンドな一体型が欲しい。
Written by "バカ殿"さくらぃ
[利用上の注意]