2005-03-02 (Wed)
☆ 名称
・新衛星の名称めぐってサヤ当て。わはは。
国交省側の意見もわからんでもないが、「ひまわり」のほうが親しんで貰えてええんちゃうかな?むしろその方が「太っ腹」ということでメンツも立つような気がする。
2005-03-03 (Thu)
☆ パンク
都内でワークショップに参加。自分が発表するわけではないので気楽…のはずなのだが
途中からどうも精神的にオーバーヒート気味に。しかも、こんな時に限って薬を忘れてるし。
案の定というか、他の参加者と話してる時に大ボケをかます。ああもう、信じらんねー。
気にかかることが幾つか重なっただけでこのザマか。めちゃめちゃ回復遅い。はぁ。
最低限のセッションだけ参加して撤収。今日は惨敗だ…。
☆ 西行
明日は京都に行かねばならんのだが、首都圏に今晩雪が降るらしいので、その足で新幹線に飛び乗る。
東海地方は大丈夫そうなので、とりあえず静岡のばーさま宅まで移動。うわ、浜松行きのこだま、殆ど満席や。なんでこんなに混むねん。
途中から冷たそうな雨が降ってきた。これが雪になるのか?とりあえず首都圏脱出の判断は正解っぽい予感。
2005-03-04 (Fri)
☆ 京都
ばーさま宅を出発…む、サーバが完全にダウンしとるな。
とりあえず京都へ。桂で恩師の追悼行事に出席。…うは、時計塔のLEDイルミ、思ったより派手やな。
しかしこうして集まってみると、よくぞこれだけの人々との縁を築いたものだと驚嘆してしまう。つか去年の通夜と葬式に1000人来てたのか。うひ。
出席者が披露する生前のエピソードも笑いあり涙ありで時間があっと言う間に過ぎる。気づけばかなりいい時間で、名残惜しいが撤収。
やはり研究は人で決まる。俺もちっとでも見習おう。
_
サーバは死んだままだ…こりゃ換装してから帰るしかないか(汗
某部室に泊まり込んで換装用HDDを準備。やはり普段から使ってる人の助言は助かる。お礼に近くの呑み屋で奢ったり。しかし、こんな店あったんか…。あまり呑まないから知らなかった。
しかし冷える。ホットカーペットがあって良かった。そのまま沈没。
2005-03-05 (Sat)
☆ 復旧作業
土曜日だがなんとかお願いして、某社のサーバルームへ。あー、やっぱpanicして落ちてますな。つかMTBFウン万時間とかいうから高い金払って買ったのに、アッサリ一年で壊れやがって(苦笑
さくさく換装してついでにOSも乗り換え…のはずがパーティション形式の違いでハマりまくったり。ううむ。
物理的支援&IRC応援を得て、根性でリモート管理可能な状態まで持ち込む。うし。
とこべんち夫妻と京都駅のラーメン小路で尾道ラーメン。わりとうまい。出てくるのも結構速くて助かった。
最終に近いのぞみに飛び乗って、つくばへ帰還。
…うわ?駅周辺にまだ雪残ってるよ。公園にはカマクラの跡まで…どれだけ積もったんだ(汗
2005-03-06 (Sun)
☆ 休出
仕事しながらふにふにサーバの復旧作業。やっぱOS乗り換えると微妙な設定の違いでまごつくな。
ちょっとエラーメールが出たりしたかも…このあたりで重要なメールをうちのサーバに送った人はフォローよろ。
2005-03-07 (Mon)
☆ 復旧
うはー、やっとサーバ復活しました。
いやHDDがやばいやばいと思ってたら案の定吹っ飛んでくれまして、週末は京都の某部室とか某社でごそごそ復旧作業やってました。
その節は大変お世話になりました >関係者の方々
皆様の助力が無かったらもう一晩徹夜してましたわ(^^;
_
とりあえずメールとwebはほぼ復旧したはずですが、まだ細かい設定までチェックしてません。数日してもおかしな挙動が見られるようなら、通報して頂けると有り難し。
2005-03-08 (Tue)
☆ 花粉症
昨日あたりから本格的に飛び始めたようだ。鼻水と眼のかゆみが…。漢方薬の服用間隔を狭めて対処。薬さえ効いていれば問題ないな。でも切らすと炎症が起きて今後がつらくなるはずなので、早め早めに飲むようにしないと。
2005-03-12 (Sat)
☆ おでかけ
夕方からアキバ。特に買うものは無いがぶらぶらと。
ここは
技術者&クリエイターの飲み屋街
なのかも知れない、などとふと思ったり。
_
いつものようにさくら水産で晩飯。お役所的な予算制度について激論になったり。いい息抜きになりました。
しかしまぁ、最後はやっぱ戦略と人材で決まりますな。
将来展望と人材育成なしに制度だけひねくり回しても、現場の負担が増えるだけ…。
2005-03-13 (Sun)
☆ ダウン
目覚めてみるとどうも熱っぽくてだるい。こりゃ風邪か?つーことで寝込みモード。
夕方まで寝てマシになったので、晩飯食いに出て戻ってみると
部屋が激烈にホコリくさい
…ひょっとして、風邪っぽかったのはこれが原因か?
マスクして大掃除開始。…あ、エアコンにホコリが溜まってる。これが元凶か…。
部屋中に掃除機かけまくって、だいぶおさまった。やれやれ。ついでに花粉症の方もかなりマシになった。むむぅ。
しかしまさか健康を害するほど部屋を汚してしまうとは… orz
☆ posttdiary-ex.rb
今度からcontribに加えて頂ける模様。
2005-03-15 (Tue)
☆ シリコンと金属光沢
シリコンは何故金属光沢を示すか。うひ。俺の技量で説明できるかしらん(汗
えーと最初に「金属光沢」とはなんぞや、というのを明確にしておきましょう。
「光沢」は、
・表面がつるぴか=可視光の波長(0.38〜0.78μm)のスケールで見て滑らか
という、物理的な形状から来ています。だからシリコンも、表面をざらざらにしてやれば「光沢」は失います。
ではなぜ「金属」風に見えるかと言うと、
・反射率が(わりと)高い
せいです。可視光での反射率は35〜70%程度で、しかも可視光をわりと万遍なく反射するため、そのように見えます。
ただしアルミなどの金属が可視光全域で90%前後の反射率を持つのに比べ、シリコンのそれは半分程度です。このため灰色がかって見えます(強いて言うと赤色の方は反射率が低く、青みが強くなります)。
_
じゃぁ何故反射率が(わりと)高いのか、という話ですが。
物質が光を吸収したり反射したりする場合、まず光に反応して物質中の電子が動きます。この電子のふるまいが物質の光学的性質を決めます。
・金属の場合、大量にある自由電子が光に反応して振動しますが、この時、自由電子は光が金属の中に侵入するのを妨げるような動きをして、光を反射します。また金属中での自由電子の動きは阻害されにくいため、結果的に金属の反射率は極めて高くなります。
・一方のシリコンの場合、ご指摘のように自由電子は殆どありません。殆どの電子はシリコンの原子核に「捕まった」状態です(束縛電子)。しかしこの状態においても、可視光程度のエネルギーを持った光を受けると、簡単に電子の「捕まり具合」が変わります(バンド間遷移など)。電子は光に反応してこの「捕まり具合」を変化させることで、光を反射させます。(あくまでも「捕まったまま」での変化ですので、色々と制限があります。結果的に、金属よりは反射率が落ちます。)
_
イメージとしては「シリコンでも、ある程度のエネルギーを貰えば電子が金属の場合にちょっと似た挙動を示すから」という所でしょうか。実際には複数の機構が影響しているので、正確さを欠きますが。
_
実を言うと私も学部時代は物性が一番苦手で赤点ばっかでした。ということであまりに酷く間違ってる所があれば適宜指摘よろしくです>識者の方々
苦手なのがくやしいからこの分野に入ったのよね…(^^;
2005-03-17 (Thu)
☆ posttdiary-ex.rb
バグ報告が上がってたのでちゃちゃっと対処。
…あれ?おれ、なんか正規表現の解釈間違った?
で出力に ".jpg" を期待したのですが、手元の perl やruby で試すと ".test/_tmp1234_0.jpg" が戻ってきます。
"*?" って最短マッチ…ですよね。何か勘違いしてますかね?
2005-03-18 (Fri)
☆ ノドにやさしい
最近のお気に入りは生協で売っている「抹茶くず湯」。湯を注ぐだけですぐ出来るし、とろみが花粉症にやられた喉を保護してくれていい感じだ。
2005-03-19 (Sat)
☆ おでかけ
朝方に帰宅して沈没、午後起動。いい時間だったのでそのままアキバ。
ぶらぶらして、安くなってきた MS Pro Duo 512MB とか購入。1GBが出るまでの繋ぎに。
さくら水産でメシ。時事ネタでいろいろダベる。やっぱソニーは"ぶっ飛んだ"製品を出してくれんとねぇ、とかいう話になったり。
☆ 期待
帰宅してぐるぐるしてたらこんなインタビュー記事が。
あ!ちゃんとF828の後継を考えてくれてるらしい。嬉しいねぇ。
もー、待ちますよ、待ちますともさ。F505K買って以来、ずーっと待ってるんだから。一眼メーカーをギャフンと言わせるような奴を。
2005-03-21 (Mon)
☆ 大量消費中
花粉症がひどい〜。去年なら8時間ごとに薬を飲めば良かったのに、今年は4〜5時間おきに2種類飲まないと抑えられない。しかもそれでも外出したりするとかなりティッシュが必要。もっと強い薬だと眠くなるしなぁ…。
つーことで220枚入りティッシュが下手すると3日ほどで無くなる。ちーん。
☆ 休出
今日もせっせとおしごと。うーむどんどん夜型に…(汗
2005-03-23 (Wed)
☆ 寝坊
ここ数日寝不足だったので死ぬほど寝てしまった。大慌てで出撃。
☆ メモ
・ドイツのプリケー事情。お。こりゃ有り難い。
☆ ケンカ考
僕なりの考え方。心を整理する助けになれば幸いです。
.
・やり返すより、考えを理解してもらうことを優先する
.
自分が相手のどこを気に入らないのか、相手にわかるように説明しましょう。
もちろん、言葉で。
.
・怒るより、相手が自分のどこを気に入らないのかを聞き出す
.
他人は自分の鏡です。その人なりに脚色はされてますが、普段は気付かないような自分の姿も見せてくれます。
.
・自分も変わる覚悟で臨む
.
ケンカや口論は、相手に何らかの変化を求める行為です。
しかし相手に求めるからには、当然、自分も変わる覚悟が必要です。
「吹っかけられた」と思えるような喧嘩でも同様です(むしろ、そう感じる場合の方がヤバイかも)。
.
…って人間、分かっててもやっちゃうんだけどね。(^^;
2005-03-24 (Thu)
☆ 昔懐かし
・
レジェンド オブ ゲームミュージック ~プレミアムボックス~(ゲーム・ミュージック)
届いたー!うぉーSCCですよSCC!たまらん!
ぐら2とかゴーファーEp.2とかSpaceManbowとか聴きまくり。くらくら〜。
基板とか本体とか調達して録り直してるのがまた素晴らしい!このスタッフは燃えてますよ。
.
で、早速リッピング…ありゃCDDBまだ全部入ってないし…(汗)
結局、全部根性で入力。こちら。Excel経由でSuperTagEditorとかに貼ると幸せかも。再利用はご自由に。
だいぶはしょって入力してるのでそのへんはご了承を。
・ はぎの [おひさです〜。ディスク8のグラディウス(SCC版)というのが気になってるのですが、当時SCC版ってありましたっけ…?]
・ naoya [ROM版はPSGオンリーでした。 後にディスクでいくつかのROMゲームを集めたソフトが出たんですが、そこにSCCカー..]
・ はぎの [ぐはーそんな素敵なものがあったのか…知りませんでした。ありがとうございます>naoyaさん]
・ さくらぃ [インレットの表記では「グラディウス(NEMESIS) 海外版グラディウス SCC音源対応版」とのこと。 …ゴーファ..]
・ はぎの [こちらも無事入手できました。すばらしすぎます(T_T)。 タグデータ頂きましたのでご報告します。ありがとうございまし..]
2005-03-25 (Fri)
☆ 診察
最近どうも変な腰痛が続いているので、記念病院で診て貰う。
姿勢によって痛みの場所が変わるっつーことで、早速レントゲン。背骨の間が一カ所少し狭くなっていて、どうやら椎間板が傷んでいる模様。一ヶ月ぐらいは負荷をかけるな、ということで湿布を処方された。重い物は持つな、腰をひねるな、とのこと。まぁヒビが入ってるなどの面倒な事態になってなくて良かった。まずは一安心。かなり混んでいたが、診察2回+レントゲンで2時間弱。まぁこんなもんかな。
しかし確かに今年はスキーにたくさん行ったけど、そんなに負荷かけたような覚えは無いのにな。と思ったら、どうも背骨の幅が一部やたら広く、そこが傷みやすいらしい。そういやバー様もそんなこと言ってたな。遺伝か…気をつけねば。
デジカメ持ってなかったんでレントゲン写真を撮れなかったのが残念。しまったー。
2005-03-26 (Sat)
☆ おしごと
やることが溜まってるので泊まり込んでへろへろとデータ整理とかお勉強とか。…うーん?どうも古い文献に騙されてるような気がしてきたぞ。どうしてくれよう(汗
2005-03-27 (Sun)
☆ 遠くの大鏡、手元の手鏡
他人は自分の鏡、とは良く言われることだが、国と国の間にもそれは言える。
日本は遙か太平洋を隔てた鏡ばかり見て、ご近所のたくさんの鏡を曇るままにして来たんよね。実に間抜けな話だ。
☆ 変貌
つくばセンター。色々と店が増えたようだな。小規模ながらLoftやGAPを含むメジャーどころが増えて嬉しい。
つーか、もはや昔のひなびた雰囲気とはかけ離れている。わずかな期間の再開発だけで「鉄道駅前」に早変わりできたのは、ひとえに建設時の都市設計の賜物だろう。40年前からの投資がここへ来て一気に花開く様を目にするのは実に楽しい。
☆ ぐるっ
しゃあるさんとこ経由でPSPのHTMLブラウザはすでに存在した! わお。楽しそうやね。
ワイプアウトは元から気になってたし…つーことでぽちっとな。
…む、RidgeRacersのサントラとかYs6も出るのか。…ど、どうしよっかな(汗
2005-03-28 (Mon)
☆ SF出撃
適当に発表用資料仕上げて荷造りして出撃。今回はサンフランシスコですよ。USAは数年ぶり…つかあまり行きたくねぇかも(T-T)
夕方の便なんでけっこう余裕あるな。センター付近でドルに両替したり服を調達したり。うーむ、もう少しまともな服を揃えておくようにせんといかんな…。(^^;
店が開くのを待つ間、新しくできたバックスも寄ってみる。朝7時からやってるらしい。たぶん、この界隈では最も早くからやってる店やな。
バスで成田へ。自分で運転せんでいいから楽だ。ドイツ行くときはいつも朝早くて使えないんよね。
平日の午後っつーだけあって成田は空いている。両替も済ませてあるし、今回は時間余りまくり (^^;
のんびり待ってからB777-200に搭乗。
さくっとSFO到着。
聞いていた通り、入管では両方の人差し指の指紋&顔写真をとられる。入国目的も以前までに比べるとえらい細かい所まで訊いてくるし。ううむ
…あんたら、いい加減何か間違ってるって気付けよ(汗
_
タクシーでさくっとホテルへ。思ったよりボロいがまぁなんとかなりそうな部屋だ。
しかしアナログで繋いでみるとリトレインしまくって19200bps。いつの時代の速度だよ…orz
む、探してみるとHotspotがあるな。1週間20ドル。手近なプロバイダとのRoamingもしてないようだが…nifty+UUNETでも一日15分でモトが取れる計算か。まぁそれならいいかな。サインアップ。快適快適。
しかし寝不足なのでそのまま暫く沈没。
☆ SF観光
学会会場に顔出してRegistrationを済ませとく。会場では無線LAN使い放題のようだ。しかしこの学会めっちゃ参加者数多いからどうなることやら。DHCPアドレス枯渇するんちゃうか…つーか今日は殆ど行事ないのにかなり混んでいる(苦笑
muniの7日券買ってケーブルカーで市内観光。どの車両も人が鈴なり。平日なのになんでこんなに観光客多いんだ(汗
適当に切り上げてホテルに帰還。学会会場で職場メンツと合流して晩飯。何故かタイ料理屋。しかし味はアメリカナイズされていてタイ色は薄かった。がっかり半分、安心半分(辛いの苦手
ホテルに帰ってそのまま沈没。きゅう。
2005-03-29 (Tue)
☆ 学会一日目
朝から真面目に学会参加。この分野も行き当たりバッタリな方式からだんだん真面目な解析に重点が移ってきたな。勉強せねば(汗
専門外のセッションはサボったりしつつ、夜まで参加。つーかこの学会、ポスターセッションが20〜23時とかになってるんだが…さすがに最後まで付き合ってられん。適当に撤収。
そのへんの夜景をちょっと撮ってからホテルに帰還。きゅう。
2005-03-30 (Wed)
☆ 学会二日目
へろへろとセッション参加。ふむふむほーほー。
共同研究者の招待講演に聴き入ったり。あの時作ったサンプルがこんな凄い講演になるとはのう。
合間に輸出先のボスとちょろっと会談。滞在費のみの負担ということでトリッキーな扱いになるかと危惧したが、フェロー扱いになる模様。ほっ。これであとは手続きだけやね。
今晩はポスターセッションは無いので、夜はゆっくりと街へ。イタリアンレストランで晩飯。値段の割に妙に後味の良いワインが出てきてびっくり。いやオレは味見程度やけど。
ホテルで沈没コースの他メンバーと別れて夜景を撮りに出かける。ケーブルカー楽しいね。
眠くなった所で戻って速攻で沈没。
2005-03-31 (Thu)
☆ 学会3日目
起きたら腹痛に襲われて出撃できず。いててて、なんでやねん。
遅れて会場に着いて見れば、昨晩一緒にメシ食ったメンツ全員腹痛起こしたらしい…って、共通してるのはあのワインぐらいやぞ。なんか入ってたんじゃねーだろな(大汗)
とにもかくにもセッション参加。午後はちょっと時間空いたのでホテルで査読の仕事を済ませる。出来の良い奴ばかりで助かった。しかしスペルチェッカぐらい通せよ(汗
晩飯食いに出かけた先でゲーセン発見。さくっと視察。なんかやたら音ゲーが揃っている。BM,DM,GF,DDR-EX等々。DDRのパチモン?まであった。
晩からまた長丁場のポスターセッション。自分の発表の客を適当に相手しつつ他も見て回る。思ったより客が多い。みんな物好きだなぁ…まぁ物好きでなきゃ研究者は務まらん訳だが(w
「あんた、あちこちにサンプル提供してるねぇ」
5,6件はあるかな…すんません自分でも把握しきれてません(苦笑
23時近くなって人も減って来た所で撤収。さっさとホテルに戻って沈没。
Written by "バカ殿"さくらぃ
[利用上の注意]
・ 名無しさんだよもん [ひまわり6号になっちゃいましたねぇ…‥運輸はオマケという事か。まあ既に時代遅れという話もありますしね。]