2005-07-20 (Wed)
☆ 気合いの違い
ようやく落ち着いてきたので色々と調べ物。
・2004年の世界の太陽光発電市場シェア(Marketbuzz)。うはー。抜かれたとは聞いたが、ここまでとは。つか最近のドイツの伸び方は尋常じゃねぇ。(汗
太陽光に限らず、ドイツは(水力が少ないので)自然エネルギーの比率が5%以下だったのが「2020年までに電力の20%を自然エネルギーで」という目標を立てている。しかし本当にやっちゃうだろうなこれは。
_
ちなみにEU全体だと2010年の自然エネルギー比率の目標22%。デンマークなどは既に風力だけで20%賄ってるし、技術的な障害はもう無いと言っていい。むしろイギリス等のように、政治的な障害の方が大きい(初期投資をケチッて失敗)。マジで自動車にも匹敵する産業に育てようと、鼻息も荒い。
対する日本は…今は水力で10%ぐらい賄ってるんだけど、その。2010年目標で11%ちょい。
_
この分野、まとまった報告を探すのは未だに苦労する状況なので幾つかポインタを置いておく。
・
自然エネルギー市場―新しいエネルギー社会のすがた(飯田 哲也)
・WorldWatch研究所のレポート類(各号1ドル)
・RenewableEnergy Access再生可能エネルギー全般のニュースサイト。レポート類の購入も可能。
・SolarBuzz太陽エネルギーに関するニュースサイト。
・PV News(140ドル/年)その道の人向け。
_
「自然エネルギー市場」は入門用におすすめ。風力発電事業の具体例などを、数字を交えて取り上げている。自然エネルギーの市場性について、幾らかイメージが掴めるだろう。
現時点では火力や原子力の経済性(原子力は色々算定されてない要素があるので怪しいが)には負けている。でも今の調子でいけば10年、20年後はずっと小さな差になっているだろう。開発に力を入れたヤツが主導権を握る、そんな状況だ。
さて、日本はどうしたいのかな。
☆ tDiaryにCSRF脆弱性
が見つかり、対策が行われました。tDiaryをお使いの方は2.x.2(以降)へのアップデートが強く推奨されてます。詳しくはこちら。
・posttdiary-ex.rb も対応改造を行いましたので、アップデートをお願いします。使い方は最近の版と変わりません。
万一何か問題が起きましたら、ご一報を。
_
あとこれを書いている時点では、image_ex.rb (絵日記プラグイン機能追加版)の対応版がまだCVSに上がってないようです。 ←間違いでした。すみません (_._;
image_ex.rb の対応版は contribの下 にありますのでご注意を。
Written by "バカ殿"さくらぃ
[利用上の注意]