2005-10-08 (Sat)
☆ サイクリング
有名なサイクリングコースがあると言うので出掛けてみる。快速で2時間弱、ゼンフテンベルク近辺へ。
褐炭採鉱で栄えてきたが、需要が減ったので方針転換、今は観光に力を入れている模様。街や風景はとても綺麗。快調に飛ばす。
_
お、風車発見。最近の機種を間近で見るのは初めてだ。
思ったより静かで、100mぐらいで初めて「しゅわん、しゅわん」という音が聞こえた。低音成分は無い。地上でも結構風があったんだが。
技術の進歩ってのは大したもんだ。
_
んでもってかつて褐炭の露天掘りやってた場所へ。当時使われてたベルトコンベアが保存されて居るのだ。でかい…。
人当たりの良いおっちゃんの引率で登る。絶景かな。
全長450mっつーことで、自走式車両では世界最大らしい。同型がまだ数機稼働しているそうな。ほぇ。
_
他の採鉱跡とかも巡りつつサイクリング。EuroSpeedWayの爆音が響いてた。ヘリも出てたな。
道に迷ってたら、褐炭採鉱機とかヤード跡とか発見。
掘り返した跡は超巨大。埋め戻しても地面が柔らかくて使えないので、湖にしてリゾート地として開発しているそうな。
日が暮れるまで楽しんで帰投。車中で爆睡。
_
通り過ぎた街や村に悲壮な雰囲気は無かった。むしろwebページに見られるように、ノリノリで楽しい所であった。
Written by "バカ殿"さくらぃ
[利用上の注意]
下から二番目の左のメカ。<br>なんですか?<br><br>かっこいい。<br>回転のこぎりでしょうか?<br><br>うう。<br>僕のメカスピリッツをがっちりキャッチ。
バケットホイールエクスカベータと言うそうな。表土を50mほど削り取ってベルトコンベアで運び去ったあと、この車で薄い褐炭層を掘る。<br>地層の断面図はこれ。車は載ってないけど。<br>http://www.f60.de/seiten_e/technik_wirkprinz2_e.htm