2006-12-19 (Tue)
☆ H2A11号機成功とな
くそー打ち上げ観られなかった…ブースター4本の最強構成なのに!射点で火災が起きるほどの噴射炎だったというのに!
技術の頂点への挑戦ってのはやはりリアルタイムで観てドキドキワクワクしたいですよ orz
一度種子島にも行かんとなー。
_
これで成功率は90%超えた訳だけど、次は失敗してもどんどん挑戦する図太さを身につけて欲しいと願う今日この頃。失敗のたびにすぐ止めてしまうようなら、ビジネスに使えないからね。その意味でも民間移管は正しい方向と言える。
_
お、JAXAサイトが駄目だと思ったら、読売に打ち上げの動画が置かれてる。すばらしい。ありがとうございます。
すげー速いなぁ。あっというまにタワークリア…。カメラも衝撃で揺れとる。
_
主要紙の報道は正確で、意義や夢をも感じさせる内容が多い。こうでなくっちゃ。これも記者会見で、成功の一方で、ちゃんと課題やトラブル、この衛星で出来ることと出来ないこと等を、報道陣がきっちり把握しているからだろうと思う。
出来たことは「出来た」、出来てないことは「出来てない」、と報道するのは当然のことなんだけど、実は難しいことだろうと思う。それが出来ているというのは見ててほんとに嬉しい。
Written by "バカ殿"さくらぃ
[利用上の注意]
昔は“成功君”とか“リレー君”とかステキな記者がいたからねぇ。
んー…いや宇宙開発に限った話じゃなくて、科学技術報道全般について、ここ数年でほんとに良くなったと思うのですよ。