2007-11-19 (Mon)
☆ posttdiary-exとblogkit
NOBさんからツッコミを受けて見てみた。
………
……
…
こいつは困った(ぎゃふん)。
_
今回のデバッグにより、blogkitでは日付は関係なく、常に新しい記事が作成される。オリジナルのposttdiary.rbでは常に画像へのURLを直で埋め込むので、これでも問題はない。
_
ところが私が改造したposttdiary-ex.rbでは、今回デバッグされたblogkitに対応しない場合がある。image_ex.rb 形式による文中への画像埋め込みを使う場合だ。
この機能を使う場合、image_ex.rbが認識できるように、日付の入ったファイル名をposttdiary-ex.rb側で予測して、その名前で画像ファイルを生成している。ところがblogkitを使っている場合にはその予測が当てはまらない。このままでは「blogkitと、image_exによる画像管理と、メール投稿」が両立しない。
_
さて、どうやって解決するのがスマートだろうか。
(A)posttdiary-exでblogkitのファイル名生成ルールも実装してしまう(最新記事のIDをなんとかして調べてごにょごにょする)。
(B)image_exに手を入れて、posttdiary-exで生成したファイル名を認識できるようにする
前者は手間としては少ないが、メールを連投した場合に変な動作をしそうだ。lockfileでも作るか。
後者の方がスマートだが、やや手間がかかる。記事の日付とファイル名が一致しなくなるので、他のプラグインにも影響が出そうだ。
_
他に
(C)先に記事本文を追記して記事IDを確定させてから、画像をリネームする
というのもありか。これだと結構大きな変更になるな。
_
(A)で行くのが一番無難かな…?
Written by "バカ殿"さくらぃ
[利用上の注意]
update.rbをパラメタなしで呼び出すと、フォームの中に新しく生成する予定の日付が入るので、それを使うとか。アトミックじゃないから、複数人で投稿してるとヤバいかも知れないけど、実用上は問題ないでしょう、たぶん。
了解、とりあえず何も凝ったことせずに作りました。これで様子みましょうか。