2008-07-11 (Fri)
☆ めも
・米MEMC社、台湾企業から30億ドル分のウエハ受注(Solarbuzz)
・独Sulfurcell、融資を取り付けて75MWへ拡張へ(Solarbuzz)…知り合いがおる所やな。まだ規模としては小さい。
・エアロゾルの排出が減ったら気温が上昇した(TechnoBahn)。ある程度予想されていたことではあるが、皮肉な影響。しかし避けて通れない道でもある。詳しくはこちら。
・スイスが新たにfeed-in tariffを導入(REW)。…それだけならあまり珍しくないニュースだが、最初からいきなり「フルスロットル」でぶっ飛ばす内容という所が凄い。やるなぁ直接民主制。
・2007年の再生可能エネルギーへの投資額は60%増加(REW)。
Written by "バカ殿"さくらぃ
[利用上の注意]
FITでの経済効果を含めるとどれぐらいになるのかな?地域経済への波及効果は集中型の原子力や火力などよりも大きいので地方政府には喜ばれる話になる筈なのでそうした効果を数字で上げられれば地方政府も乗る話になる。太陽電池製造部門だけではなく運用部門の経済効果が大きいのでは?