2009-01-15 (Thu)
☆ No silver bullet
某所での書き込みにカチーンと来たので、参考情報だけ置いとくテスト。とりあえずこういうの読んでみんさい。
・同、要約
・IEA Energy Technology Perspectives 2008
・2050 日本低炭素社会シナリオ: 温室効果ガス 70%削減可能性検討
_
とおもったけどさらにツッコミも。
・インフラや社会が変わるので、インフラ寿命や世代交代に見合った期間を見込んで始めないとコスト高
・CCSは比較的コストが高い&大元の化石燃料自体の調達リスクはそのまま
・省エネはコストが負〜少だが、だんだん高くなる&限界あり&経済活動は縮小
小手先の対策だけで間に合うわけじゃないです(←注:用いる対策の種類に関係なく)。
それと費用が大きいから、ほんのちょっとした勘違いでロケット数機分ぐらいの損害は簡単に発生しますよ、きっと。
_
いやそうか、そこじゃないな。これか。
・今後エネルギー需要はすごく増える見込みです。
環境保護だけであんなクソ高いもんがそんなに売れますかいな。
ナメてもらっちゃこまりますぜお客さん。
_
某方面から訊かれたので補足する。上記の2つだけ取り上げたのは某所でのコメントへの反論としてメモっただけなので他意無し。どの対策も超必要なので念のため。
表題の通り、単一の対策だけでは足りないし、また金を掛けずに済む範囲の対策だけでは焼け石に水、というのが主題。それは引用している全ての資料に共通する内容。
_
公の場でデマ流す前に調べてください。これだけ変化の激しい業界で、「現場を離れて久しい人にだけ訊いて終わり」は不許可。
そんないい加減な取材がありますか。
_
1/20一部追記。
[ツッコミを入れる]
Written by "バカ殿"さくらぃ
[利用上の注意]