2012-10-23 (Tue)
☆ 太陽光発電のLCAのデータ
・エネルギー収支(EPT,EPR,EROI等々)やCO2排出量については、こちらの解説 をご覧下さい。
原料採掘・精製・設備製造から廃棄まで全て含めても、人為的に投入したエネルギーやそれに伴うCO2排出は、1〜2年程度で元が取れます。
20〜30年利用する間に、同じ量の化石燃料から、火力発電で燃やしてしまう場合に比べて10倍以上の電力を生み出します。
_
・リサイクルについても、設備の大部分がリサイクル可能で、既に将来に備えた基本技術開発やガイドライン策定も済んでいます。日本では各メーカーや既存のリサイクル・処分システムで処理されていますが、欧州では専用のリサイクルシステムも稼働しています。
こちらの シンクタンクによる関連情報のまとめ 等がご参考になるかと思います。
_
その他の環境影響についても、一通り検討が済んでいます。
例えば、世の中にはカドミウムを使った太陽電池もあります(日本では販売されていません)。
しかしライフサイクル中に環境に放出される量はごくわずかで、しかもその大部分は製造等に使った火力発電によるものです。
-------------
_
遺憾ながら上記のような事柄に関し、さも実用性が無いかのように論じる、誤った情報も流布しているようです。
しかしそのような主張は上記でご紹介したような科学的報告と矛盾しており、またその合理的説明も見当たらないようです。
_
こちらも、ご参考になるかも知れません。
[ツッコミを入れる]
Written by "バカ殿"さくらぃ
[利用上の注意]